いつもご覧いただき、ありがとうございます。
何だろう、書く時間がどんどん無くなってきている。
生徒(高3)の顔つきを見ていると、いろいろ見えるものがあります。
死ぬほど勉強したのか、ほどほどで終わったのか、消化不良か。
それとも、誘惑に負けてしまったのか。
「なんでわかるんですか?」とか生徒に言われるけど、教員になれば分かります。
自分が教員になる前は、そういうことが分かることが不思議だったけど、
今では分かるようになってきましたよね。
分かるためには、毎日顔を合わせて、おしゃべりしたり、褒めたり叱ったりすることが
必要だと思います。初めて会った生徒がどんな状況なのかは正直分かりません。
普段会うからこそいろいろ分かるんです。
そもそも気持ちがある生徒は夏休みも結構学校で勉強していたから、その様子も
分かります。偉そうに言っていますが、こうやって教員として成長させてもらっているな、
と実感します。
どこかでお菓子でも差し入れてやるか。