いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

毎日三者面談をしておりますので、記事をまとめますね💦

3年の担任ですので、毎日志望校やら学習状況やらの話をしています。

模試の結果だけ印刷をして、あとはその流れでいろいろ話すだけです。

あまり志望校についてとやかくは言いません。

やるのは本人ですので、そこは生徒に覚悟を持ってもらうしかありません。

 

よく訊かれるのは、

 生徒:勉強法

 保護者:受かる大学

です。生徒からしたら、なかなか結果が出ないのは嫌でしょう。

しかし、夏にやったことは秋以降にしか結果は出てきません。

 

保護者からしたら、その次の入試が新課程なので、現役で

受かってほしいところでしょう。

 

何年か前とは異なり、浪人してでもこの大学に受かりたい、とか

死に物狂いでやります、という感じでも(自クラスは)ありません。

震災やコロナが意識を変えたのかもしれません。

 

ある保護者にいろいろ聞いてみたところ、

震災にあったらどうしよう、と心配されていました。

 

 

生徒には沢山頑張っていただきたいです。