いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今週は40分授業で授業後に面談という特殊な週間に
なっています。40分授業は個人的にテンポが悪く、
感覚が掴めずにいます。
プロなら頑張れ、と言われそうですが、
サッカーを45分ではなく30分でやれ、と言われたらどうでしょうか?
時間って、それほど大事な要素だと思います。
今週中に全員と面談しなさい、みたいな感じなのですが、資料を
用意できないので、1日1人に決めて1ヶ月間面談し続けています。
これが終われば三者面談になり、2学期にもう一度面談をします。
そうやって面談を繰り返し、生徒は勉強法を振り返ります。
そのためにはこちらもひとりひとりに時間をかけて準備をしたり、
勉強法の勉強をしないといけません。
生徒は教科を問わず勉強法を聞いてきます。数学だけ分かっていれば
良いわけではありません。教科の内容は教科担当に聞いてもらいますが、
どうやって勉強するか、とかどんな参考書を使えば良いか、とかは
アドバイスできるようになっていて然るべきかな、と思います。
私はもっぱら蛍雪時代で学んでいます。
本屋にも週何回か足を運び、参考書を手にとります。
そうしてアドバイスができるように準備をしています。
大したことは言えませんが、そうした努力は伝わると信じています。