いつもご覧いただき、ありがとうございます。
明日から始業式ということで右往左往しておりました。
教科書も届き、いよいよ、という感じです。
今年は数学Bを担当します。統計を扱うので今から楽しみです。
話は変わりまして、今日は本の紹介です。
最近、全くしていなかったですが、個人的には
かなり読んでいました。
今読んでいる本
↑光文社HP
本校も出席番号が明日から男女混合になるので(←遅いよね)、
ジェンダーの話は生徒にも読ませようと思ったくらいです。
東大生という比較的恵まれた環境にいた学生が、学校教育の
格差や貧困、非行について考える様子は個人的に勉強になります。
あとちょっとで読み終わるのですが、最後に(私が)どんな感想を持つか…
読み終わった本
↑ポプラ社HP
簡単なサイエンスと思うなかれで、難易度は(個人的には)ありました。
中高生が探究をしていく様子も面白いのですが、そのレベルに感服!
周囲の支援や本人の努力が「面白い」に近づいている気がします。
好奇心が学習の原動力だと感じる1冊です。
春休みも終わりますが、これからも読書を進めていきます。