いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

記事も11月に突入します。

 

我がクラスは調理実習でカレーを作るんだ、ということで

意気込んでおりました🌬

私もおこぼれを頂戴しました。

 

カレーに失敗はない、なんていいますが、怪しいところでした(笑)

 

空き時間は河合模試を解いておりました。

ネタバレがあってはいけないので、詳細は省きますが、個人的にはいい問題

多し、でした。河合模試の最初は小問集合なのですが、あそこで点数を

落としている生徒は要注意です(と言っても、いっぱいいるんですよ)。

 

きちんと解き直しをしたり、解説を読み込むと本当に力がつくと思うのですが、

そこまでしないのが生徒です。もう、コンコンと説いていくしかありません。

 

生徒は、模試→偏差値 で見ているのに対し、我々は 模試→答案 です。

数列ができていなければ補填をすべきですし、強いところはどんどん

強化をしていきたいです。その前に、土台がぐらついていては話にならないので、

小問集合は見逃せないところです。

 

あとは結果をお楽しみに、です。

調理実習も模試も後片付けが重要、ということで。