いつもご覧いただき、ありがとうございます。
この日はスタディサプリの担当の方と急遽打ち合わせを
持つことになりました。
どうも動画の活用をもう少し進めたいんだとか。
そう言えば最近はあまりスタディサプリを使っていないな、と
思います。他教科の動画を見たりすることはあるのですが、
数学の動画を見ることはほとんどないな、と思います。
教員目線ですが、スタディサプリの動画を見て参考にすべき点は
多くありません。知識を丁寧に教える、という点ではかなりの
クオリティですが、重要なのはそこではなく、その奥深さだったり
話術だったり、と授業者が裏でどれだけ努力をしたかなのです。
もちろん、生徒からしたらスタディサプリの動画は素晴らしいものです。
この登場で、学校や予備校は立場が揺らいだのではないかと思います。
生徒向けにはいいのですが、個人的にはもっといいものがありますよ、
と言いたいだけです。
ただ、その使用法が適当になっているのも事実で、動画を見せることが
目的になっている嫌いもあります。しっかり復習させるために使えば
いいのですが、それに向かわせることが難しいのも事実です。生徒は
簡単には勉強をしてくれません。生徒1人をその気にさせるのに、
相当な労力を使います。
これについては次回…