いつもご覧いただき、ありがとうございます。
定期試験真っ最中です💪
合間を縫って答案を分析なんてしたりしていますが、
やはり
教科書の内容を固めるのは難しい
ということです。教科書の内容とは例題・練習問題など。
教科書通り出題しても、結構抜けてしまっていたりするんですよね。
(各社とも章末問題のレベルは変わるので、章末は除きます)
中途半端にできる生徒は教科書を軽視して、青チャートや予備校の
テキストなどで勉強しようとするのですが、教科書の内容がしっかり
わかっていて解けるか、というと、そうではありません。
それは答案を見れば明らかです。
授業で何度もやった計算問題でも、何割かの生徒はしっかり
間違えてきます。
「この問題はこういう間違いが多いから注意しておきましょう」
と言っても、結構その通りに間違えます。
教科書の内容なんて簡単なのかもしれませんが、その習得って
簡単なことではないんだな、と思います。
逆に言えば、教科書の例題・練習問題が解けるようになるだけで、
間違いなく全体の上位層に入ります。
参考書選びや学習法で迷われている方はぜひ参考にしてください。