いつもご覧いただき、ありがとうございます。
いろいろ記事にしたいと思います。
28日はテント泊で生徒引率をしようと思いましたが、
このコロナの増加数を受けて日帰りに変更しました。
今年はテント泊ができる年です。
しかし、今の高校生は殆どがテント泊を知らず、
全員が初心者の状態です。
高校の登山は「3泊4日で北アルプス!」とか
「北岳に行こう」など、名峰を縦走していくのが多いですが、
そこまでやると何かがあったときに大変なことになるな、と思い、
緩くやることにしていました。だって、北アルプスの涸沢でも
何かがある事態ですので。
↑涸沢ヒュッテのHP
緩く1泊くらいで! と思っていましたが、高校生でも感染者が増えてしまうと
やはりテント泊はリスクを負ってしまいます。いくら全員が健康でも、どこで何が
あるかは分からないのがコロナの怖さです。
今回は神奈川県・大山に行って帰りました。
途中はガスりまして、眺望は望めませんでしたが、いい登山でした。
生徒が「男坂を下る!」と言った時は頼もしさを覚えました。
(おかげで全身筋肉痛ですが)
なぜか写真がアップできないので、調子がよくなったらあげたいと思います。