いつもご覧いただき、ありがとうございます。
この日のクラスは「進路講演会」をお願いしていました。
進路担当の方に来ていただき、昨今の大学受験事情や
今後どういう勉強をしたらいいかをご教授いただきました。
各予備校の研修会・勉強会に参加をしていると当たり前の内容
なのですが、生徒から見るとすごく貴重はお話のはずです。
良かったのはその後のことです。
質疑応答で手が挙がること。
「テストで頭が真っ白になってしまうのはどうしたらいいか」
「漢文はいつから始めればいいか」
「現代文の心情把握が苦手です」
など。
30分くらい質疑応答の時間だったんじゃないかな。
それほどまでにもっとやりたいという気持ちがあるのではないかな?
と思います。
あと、以前も「極力質問をしなさい」と言っています。
質問は講演とセットですので、しない方が失礼に当たる、
ということを話した気がします。それが頭の片隅にでも残っていたら
いいな、とか思いました。
私も生徒に言った以上は質問をしますし、外部の研修会でも質問を
するようにしています。講演を聞きながら質問を考えることで、
頭も使いますし、多くのことに疑問が持てるようになるのです。
私も生徒に負けないようにしたいと思います。