いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

いや、記事を書く時間がない💦

20代の頃より働いている感じがします💦💦(笑)

 

 

火曜日(といっても先週)は試験最終日でした。

試験が終わってスッキリなさっている生徒を横目に

私は採点です。

 

と言っても、点数は予想通りです。授業中の様子や

解いている感じを見たらだいたい想像はつきます。

 

塾や予備校に通っていても、生徒は授業に忠実です。

授業でできなかった問題を放置している生徒は、

試験でも放置し「難しかった」と言ってきます。

 

 

まぁ、私は面と向かって言われたことはありません。

「だから?」と言われることが予想させるし、

授業内外で言い訳できないくらいやっているので、

言いたいことがあっても言えない様子です。

 

そう思うと、答案返却時って、生徒の本音が出るような気がします。

 

 「ここ、もう1点ください」

 「こんな難しいのできっこないでしょ」

 「平均高っ! ありえねー」

 「もう数学勉強しないし、やる気失せたわ。」

 

とか、結構自己中心的なことを言ってくる生徒もいるようです。

私も言われたことがあります。そういう時は全部言い返します。

言い返し続けると、誰も何も言わなくなります。

 

試験には出題者の信念が詰まっています。

信念を曲げるくらいなら全員100点にしたほうがマシです。

 

今回の試験もいろいろありましたが、最後まで無事に終わりますように🤲