いつもご覧いただき、ありがとうございます。
金曜日は好き勝手できる特設講座の日ですので、
気合を入れてやりました。
1学期は整数で遊びます。
まずは2の倍数から11の倍数の特徴を片っ端から
考え、その理由を答えてもらいます。
3の倍数は「すべての位の数字を足したら3の倍数」
が有名ですが、なぜそうなるかは誰も言えません。
証明は簡単ですが、丁寧に示します。
7、11の倍数は有名ではありません。
しかし、1001=7×11×13が分かると手が出ます。
証明はは省きますが、やり方によっては7の倍数と11の倍数は
同じ特徴を持ちます。下3桁から3つずつ区切ったかたまりを交互に
足したりひいたりして、7の倍数(11の倍数)だったらいいのです。
なるほど
生徒は呆気にとられる感じです。
授業では「あっ」と言わせたいんです。
ただ漠然と「覚えてください」では面白くないので、
何かを感じてほしいのです。
受講生には文系の生徒もいますが、それなりにやります。
生徒は考えることが好きなのだ、という前提でやっていますが
私の考えを押し付けすぎないようにしています。
もっと面白いネタで勝負をしたいな、と思っていますが、
準備時間が足りずに困っています。