いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

日曜日ですので、記事を2つ更新します。

 

 

 

おおたとしまさ氏の『ルポ名門校』(ちくま新書)

[画像はAmazonです]

 

休憩時間もほぼない仕事ですが、地道に読み進めています。

「名門校」と「進学校」の違いって考えたことありますでしょうか?

両者がイコールで結ばれる学校もあると思いますが、

「名門校」は簡単になれるものではありません。

 

名門校は6年間ないしは3年間在籍するだけでも、その学校のカラーが

つきます。匂い、ともいうのでしょうか。

 

学力がつく、とかかけがえのない友人と出会う、とかよりもずっと

貴重なものだったりします。そのカラーはもうずっと取れることは

ありません。

 

私にも母校のカラーがついているようで、勤務校でもやや違う匂いを

発しているそうです。これがいいことかそうでないかは分かりませんが、

それに助けられたこともあります。

 

「母校だったらどうするか」とか「それでいいのか」とか、

物事を考える上では1つの指針になることがあります。

学校教育って、本当に勉強を教えるだけではだめで、そうした

カラーがつくことを意識しないといけないのです。

 

因みに、カラーがついているかどうかは卒業生が教えてくれます。

 

果たして、本校は…