いつもご覧いただき、ありがとうございます。

今日まで雑記にします。

 

今日はただ聞いているだけの会議が3時間でした。

資料を見れば30分で頭に入ると思うのですが、

いちいち聞かないといけません。

こうダラダラすると、新年度当初からダウンしていきます。

 

まずは終わりの時間を決める、ということでしょうか。

 

私も決めずに突っ走ることがあるので、反省です。

時間を決めると集中しますよね。

 

生徒にも勉強時間の話をする際は「終わりを決めなさい」と言います。

自分自身も外で勉強したり読書するときは店内に2時間、と決めています。

するとあっという間に終わる感覚になります。

 

「早くやらないと終わらない」という感覚になりますので、集中します。

 

たまに「早く終わらないかな」と時計をよく見る人もいます。

そういう場合は最初から短くすればいいのです。

ファミレスに20分(短いか)なんてするとあっという間です(笑)

 

大人になるとついそういうことをせずに話したいだけ話してしまいますが、

生産性はどうでしょうか。本気で生産性を考え、働き方改革をしたいので

あれば、そういうことをすべきだと思います。