いつもご覧いただき、ありがとうございます。
昨日は華麗に寝落ちをしたので、記事を2本書きます。
やはり、このニュースを見過ごすわけにはいきません。
いよいよ情報が共通テストに入ってきます。
時代が「情報化」に入ることを象徴するものだと思います。
しかし、情報の授業が受験対策化することで、本来教えるべき情報モラルや
ICT機器の操作についてがおざなりにならないかが心配です。
SNSの発達により、情報が与える影響は顕著になっています。
そうした便利さの裏には刃物より危険な「凶器」としての一面も
あるのではないでしょうか? そうしたことを教えることも大人の役割です。
しかし、こうしたことは共通テストで扱われるのでしょうか?
扱われないのであれば、授業で今まで通り扱われるのでしょうか?
受験対策が悪いことではないですが、大事なことが失われていくことが
危惧されています。
受験生に更なる負担をかけてまでやることなのかが疑問です。
ただでさえ、観点別評価になる学年です。
今までの共通テストや英語民間試験・ポートフォリオのような
翻弄はやめてほしいと思います。