いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

金曜日のネタです。

冬季授業となったので、問題文のグラフをGeogebraに入れています。

生徒はパラメータをいじって遊んでいます。

それだけで授業終了という感じです。

 

この日は部活動もなく、久々に暇な感じもあったので、ひたすら

溜まっていた事務作業をしていたら、職員室は誰もいなくなりました。

どうやら私は仕事が遅いようです💦

 

生徒はこの日は国語の語彙のテストで、「先生も受けるでしょ?」

と言われまくったので、受けることにしました。

しかし、現代文の語彙など全く分からないので、空き時間は語彙のテキスト

(Amazonで買いました)を開いてずっと覚えていました。

単語と睨めっこするのも久々です。

例えば

 

 ・人道主義

 ・メタファー(=暗喩)

 ・蓋然性

 

なんて、普段使わないでしょう💦 漢検の勉強ですら苦労したので、

語彙の勉強なんてなおさらです。

 

頭の中で何度もテストして、本番は8割弱でした。

 

それでも生徒の方ができるんです。普段やっている人の方が強いのか、

私の勉強量が足りないのかのどちらかです(多分どちらも)。

 

 

ちなみにおすすめは

 ・現代文キーワード読解(Z会)

 ・生きる現代文キーワード(駿台文庫)

です。

 

 

 

 

 

↑各社の本の紹介ページです。