いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

やや仕事が溜まってきています。

定期試験直前は特に、です。

 

試験前は質問の依頼がかなり来るので、

それが終わってからが真の放課後です。

 

誰の質問も断ったりしないようにしていますが、

それが結構大変だったりします^^;

 

 

さて、試験前になると自習にする方も多いのですが、

私は一切自習にしません。時間が余れば、復習問題をやったり

生徒の理解が芳しくない問題をやったり、質問に対応したりします。

 

定期試験は生徒に点数をとってもらうべきだと思います。

もちろん、「ここが出る」とか言いまくったり、「このプリントを

やっておけば大丈夫」とか言って、生徒を楽にさせるのは誤った指導です。

そうではなく、頑張った生徒がしっかり高得点を取れるようにすべきだと

思います。

 

自習にすると、生徒も教員も楽です。

私は楽な道は決して選ばないようにしています。

 

生徒が頑張るように応援をするのが教員の仕事です。

問題を解いているときも生徒の答案や様子を見たりして、

常に観察をしています。自習だとその目的からずれます。

 

こちらも準備が大変ですが、お互い頑張る空気が生まれてきます。

 

 

やることは本当に多いですが、最後までやり切りたいと思います。