いつもご覧いただき、ありがとうございます。
おかげさまで、私のすべきオンライン授業はあと1回です。
この1回が公開授業らしいので、フィナーレを飾るのに
相応しい(?)です。
(実際は何をしようか迷い中です…)
オンライン授業でも、黒板を使って結構きっちり
授業をする私ですが、生徒が解いた問題を提出してもらうと
色々なことが見えてきます。
できていると思ったことができていなかったり、
結構勘違いしていたり、逆に思ったよりできていたり…
2次関数なのに、2乗がついていない、
ベクトルの引き算が間違っている、
結構試行錯誤をして解いた、
簡単な計算でミスを連発する、
文字が2つあると諦めてしまう…
上記はこの数日で出会った生徒の答案の内容です。
数学を教える人、採点する人であれば見慣れた光景
なのでしょうが、改めて見ると学ぶことが多いです。
今年は頑張って点数を追わないようにしています。
生徒の答案から授業を改善しよう、そして生徒に還元しよう、
と思っています。
思いがけない別解が出てきたりして、見ているのも結構面白いですよ。
オンライン後も続けようかな、と個人的には思っています。