いつもご覧いただき、ありがとうございます。
本日は対面研修ということで、久方ぶりに都心へ出向きました。
(もちろん、車でです。)
パラリンピックマラソン当日ということで、かなりの交通規制が敷かれており
移動に困りました💦
やはり、報道通り、都内は人で溢れていますね。
本当に宣言中なのだろうか…
ここで研修会のネタを1つ。
みなさんは音楽を聞きながら何かをするでしょうか?
私は単純作業以外はNoです。
特に数学を解きながら音楽を聞くと、集中ができなくなります。
人間はもともとマルチタスクができるようになっており、
①餌を狩猟する
②敵の気配を感じる
という、狩猟民族時代の名残を引き継いでいるそうです。
なので、音をシャットダウンすることで、②が消えるから
①に集中できるのです。音楽を聞きながら作業する人が
多いことは納得ですね。
しかし、音楽の方に集中してしまうと、本来の仕事に身が入らないので
私は自然音楽を聞くようにしています。
雨の音、鳥の囀りは終始同じリズムなので、余計なことを考えずに済みます。
ファミレスで数学を解くことも多い私ですが、多少の雑音は集中力を上げてくれるので
はないかと思います。
こういう話はストックをしておいて、授業の雑談時に生徒に話そうと思います。