いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日は答案返却日でした。

今回は採点ミスが多く、反省が残る感じになりました。

 

生徒の答案を見ていて思うのが、

 

 記述問題が読めない

 

ということです。

 

何が言いたいかというと、生徒の書いている

答案の説明がつかないんです。

 

例えば、

 ○×△=□

となるときに、「なぜ掛け算をしたのか?」ときいても答えられなかったり

しますし、場合わけが場合わけになっていなかったりします。

要するに、説明になっていないんです。

 

ただし、授業で何度も同じことをやった問題については書けるんです。

この枠を越えると、問題集にある問題だろうがきついようです。

 

 

生徒は年々、書くことへのこだわりが薄くなっているような

気がしています。答えがあっていればいいでしょう、みたいな。

AI教材は途中式までは見てくれません。そういうのはアナログで

大人が確認しなければいけません。

授業の中ではそのような機会を増やしたつもりですが、まだまだ

甘いということです。もっと書いてほしいな、と思う今日この頃です。