いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

雨、強かったですね。本校は臨時休校となりました。

しかし、午前中は庶務に、午後はテスト作成に追われていました。

思ったよりも捗ったのは、こうなったからかもしれません。

 

 

今日の夜はこちらに参加。

 

 

 

タカタ先生主催の統計勉強会です。

 

統計を教えるのが不安だとある教科書会社の担当さんに言ったら、ご紹介いただけました。

タカタ先生をSNS上で見ない日が無くなってきました(笑)。

 

 

統計って、AIとの共生社会のために勉強するんですよね。

それはすごくわかるんですが、入試で課されるものって、それとは違うんです。

 

教科書の統計で何を学ぶかを知りたい方はこちらが分かりやすいです。

 

 

↑代ゼミの佐々木先生のHPです。
 
時間を見つけて、データの見方を知ったり、エクセルで遊んでみると面白いと思います。
 
今日の勉強会では、そんなネタをご提供いただきました。
 
しかし、大学入試と直結するわけではないのでモヤモヤ…。
もっと数学で遊べる余裕があったらな、と毎日思っています。
隣のクラスと進度を合わせるという縛りがある以上、きちんと授業をしないといけません。
 
 
最近はこっそりとこんな本を学校で読んでいます。
『まんがと図解でわかる統計学』(向後千春 著 宝島社新書)
 
何にせよ、自信がないのなら日々勉強です!