いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

昨日もすぐ寝てしまったようです。

本日は休みでしたが、夕方まで寝ていました。

人間ってどこまでも寝れるものなのですね。

 

 

昨日は模試でした。

私も解いてみて、その後答案をコピーして採点してみました。

 

こうしてみると計算ミスが私が思っている以上に目立つことが

わかります。

 

例えば、ただの有理化なのに、答えが違う、とか、

一生懸命書いているけど全然違う、とか

色々発見があります。

 

そういう私も計算ミスがあり、

今日は分数の足し算を間違えました。

 

人間なので、間違いはありますが、原因を考えないと

そのままになってしまいます。

私は「よく休んだほうがいい」と多方面から言われたので、

計算ミスを減らすためにもそうすることにします。

 

生徒は「練習不足」が原因だったりします。

試験勉強を通じて、多くの問題をとき、間違えてしまったら

その原因を考えるに尽きます。分からなければ訊けばいいのです。

 

生徒と面談をすると「訊くことに躊躇する」という声が上がります。

私たち教員が忙しそうにしているのも良くないですが、

訊いてはいけないプライドが(何故か)あるようです。

こうしたプライドをほぐしていくのも私たちの仕事なのだと

思います。