いつもご覧いただき、ありがとうございます。
昨日も寝落ちしてしまいました。
教育実習も佳境に入っています。部活後に実習の振り返りを
するので、結構仕事が増えています。
さらに、新人さんの研究授業が本日ありましたので、
その手伝いもしておりました。
色々やっているでしょう(笑)
今日は、別の教育実習生に授業を見てほしいと言われたので、
合間に見に行きました。
振り返りの時に色々話しましたが、まずは板書力を鍛えましょうと
言いました。
私も上手いわけではなく(むしろコンプレックス)、どうすればうまくなるか
もがいているのですが、やはりいいものを見ないとだめだという結論に
至っています。
そいういうものって、大学までに習うわけではないから、悩むんですよね。
教育実習中に「板書はセンスが出る」と言われたことをよく覚えています。
私はセンスがないようで、長らく彷徨ってきました。
そんな下手な板書でも、実習生が見たいと言ってくれるので、
プレッシャーと責任感を感じています。
教職関係の雑誌を読んだり、上手い人の板書を見たりして、
勉強をしてきましたが、まだまだ途中です。
個人的に勉強になるのは、駿台の永島先生です。
Youtubeに動画も多くあるので、ご覧ください!
↑駿台オンライン動画より