いつもご覧いただき、ありがとうございます。
本校では本日から試験が始まりました。
私の試験も行われたのですが、採点はゆっくりやることとします。
昨日のファーストエイドの話題です。
低体温症という症状が登山中に起こることがあります。
↑YAMA HACKのHP
ただ体温が低いだけではなく、死亡の可能性もあります。
重度のものになると脈が取れず、死亡と見分けがつかない状態になるそうです。
昨日の研修では次のようなことをおっしゃっていました。
低体温症のポイント
①食べる …1000kcalを目安に摂取すること。特に炭水化物。
②隔離 …雨風を避けること
③保温 …着込むこと
④加温 …体の中心に熱湯を入れたポリタンを置くこと
やはり、知識がないと何かあった時に人を助けられないな、と思いました。
なんのために勉強をするのか、といえば人を助けるためです。
私は幸いにして、大きな事故にも遭わず、知り合いもみんな無事に登山をしています。
しかし、登山のリスクは大きく、どこで何があるか分からないのが現実です。
もっと勉強をしないといけないなと、毎日悶々とします。