いつもご覧いただき、ありがとうございます。
毎日の仕事に忙殺されており、遅くまで職員室におります。
昨日はスタディサポートでした。
生徒と一緒に解いてみました。
あっという間に終わったのはいいのですが、
2桁の計算をミスったりしていたので、まいったなぁ…
思いの外、生徒はできなかったらしく、しれっと解いた
私が違う生物のように見えたそうです(大袈裟な…)。
スタディサポートは、公式利用+応用力+総合力の3つからなります。
最初の公式利用でミスが多いと、結構まずかったりします。
そういう場合は、早期の復習こそ今後の成績向上の鍵を握るのではないでしょうか。
生徒は復習を放置することも多いので、こまめの声かけをしていきたいと思います。
結局、模試は受けた後に何をするかが大きな意味を握るのであって、
偏差値やGTZは付加価値でしかないんですよね。
↑GTZ=学習 到達 ゾーン ということが書いてあるベネッセのHP
出会った問題をできるようにすることこそ、高校までの勉強では必要だと思います。