いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

2月も中旬、入試も真っ盛りです。

 

生徒からは毎日合否の連絡と相談が来ます。

これもあと2週間です。

 

さて、中1で遊びすぎたのか、他クラスとの差が広がり始めたので、

真面目に教科書を進めようとしたら、まぁ入っていかない…。

 

そりゃそうだ、私が喋っている時間の方が長いからです。

 

↑ラーニングピラミッド

 

↑画像は上記サイト(learn-tern.com)より

 

ラーニングピラミッドの是非については議論がありますが、

1つ言えることがあるとするならば、授業を聞くだけでは定着はできない、ということです。

 

教員って、定期試験の範囲を終えないといけないので、教科書を進めないといけない、

という目線に陥りやすいんですよね。今の私はそう。

 

以前の記事で紹介した履修主義の話、気を抜くと、教員の自己満足度100%の授業で終わってしまうのです。

 

↑先日の拙記事です。

 

明日からまた見直さないといけません。

 

PDCAサイクルの話を教員免許更新講習の動画でよく聞くのですが、

最も大事なのはC:Checkです。どうもcheckが弱い気がします。

 

最近は目の前の生徒にかまけすぎて、振り返りを怠っているのが現状です。

 

という今日の授業報告でした。