いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

担任業務に忙殺されて、昨日は倒れるように

寝てしまいました。

 

今日は休みだったのですが、諸事情で出勤し

ずっと仕事をすることになりました。

 

この文章だけ見ると、教員の仕事はヤバイな

と思われると思いますが、ほぼ好きでやっています。

 

やっていることの大半は、授業準備か生徒面談です。

こんなカオスの中、生徒は受験をしなくてはならないのですから、

本当にしんどいだろうな、と思います。

 

模試もなかなか結果が出ず、物凄いもがいています。

 

そのモチベーションをあげて、必死にやれば最後に勝てるかもしれない

という希望を示すことは、楽に見えて並大抵のことではありません。

しかし、教員という仕事はそこに喜びや面白さがあります。

 

生徒のやる気が出るかどうかは、教員の声かけで決まる。

 

これは私が今まで見てきた中で、間違いなく言えることです。

問題はどこで誰に何を言うかですが、そのタイミングを間違えなければ

生徒は能力にかかわらず、やる気になってくれます。

 

私自身、学生時代にあまり声かけをしてもらってきませんでした。

対して褒められた記憶もありません。

だから、私は、生徒と会話をする教員になってやろうと思っています。

 

声をかけたり、話を聞くことにはどうしても時間がかかります。

だから私の仕事は遅いのです。

たまにですが、夜に電話が来ることもあります。

旅行先で電話が来るなんてこともざらです。

 

しかし、それを無視することはできません。

1つ1つ地道にやっていくしかないのです。

 

 

何が言いたいかというと、他者からは大変に見えるかもしれませんが

やっている本人は結構張り切ってやっています。

 

たまに疲れる時がありますが、それも1つ経験だと思います。

 

さて、明日は何が起こるか。