いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

昨日は帰宅後もZoom授業なんてやったものですから、

授業後に寝てしまいました。

そんなことをしているので、同僚からはおかしい人だと

思われています。

 

昨日は中1でパズルをやりました。

 

10を作る! の前に、規則性です。

 

先にこの問題をやってから10を作ろうをやろうとしました。

 

 

 

 

↑出典は金沢工業大学です。

 

 

なかなか難しいと思います。

 

これが分からず大混乱で終了…と思いきや、解ける生徒はいるんです!

 

あっというまに解いたり、「一般的に成り立つか吟味しないと」とか

いう生徒がいたり…でカオスな感じでした。

 

もっと考えていきたいですね。

そろそろ探究学習をしたいのですが、なかなか準備ができずに困っています。

 

推薦書を書いていると、結構慌ただしいです。

 

模試の問題も目は通せど解くことができずに、「積模試(つんもし)」が増えます。

 

 

本日は「駿台ベネッセ マーク」でした。

 

問題を記事にして、吟味したいところも多いのですが、

ちょっといろいろ問題になっているようなので止めています。

しかし、いい問題でした。本番はどんな問題なのでしょうか?

 

どんな問題にせよ、基本事項が入っていないと手は出しにくいと思います。

 

どこかでこういうことも記事にしたいと思います。