いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日も慌ただしい日々であり、自席に戻ったのが21時…。
学級に問題があるわけではない(と勝手に思っています)ですが、
色々仕事が舞い込んできております。
今日の授業の小テストです。
みた感じは解きやすいですが、色々発見がありました。
発見
・生徒は(1)みたいな問題はできない。
→2倍角や3倍角の式として、式変形を始める。
→問題文の意図がまだ読み取れていない。
・(2)はミスをしなければ…
→先月まで3倍角の公式が危うかったのが、慣れてきた感じ。
(1)を(2)に利用している生徒もいたが、18°と実数の違いをつけられていない。
・(3)はきつそうだった。まだここまでできない感じ。
→(1)や(2)から(3)の手の出し方が連想しにくい。
・n角形の面積の規則性から求めようとしている生徒がいた。
→面白いから次の授業で取りあげたいな。
生徒の答案は、誤答ばかりですが、色々発見があります。
誤答ばかり読むとイライラするかも知れませんが、
生徒の理解度も把握でき、かつ自分の授業の浸透度や
やり方の見直しにもつながるので、いいですよ!