いつもご覧いただき、ありがとうございます。
昨日はうとうとと寝てしまいました。
教育実習の最終日だったので、また実習生とちょっと
話したり、クラスでトラブルが起きたり、
登山研修の準備をしたりと、バタバタしておりました。
自分の毎日をドラマにしたら面白いんじゃないか、
と密かに思うほどです。
さて、記事のテーマはロープワークです。
今日は登山研修に生徒と行ったのですが、
そこでは簡単なロープワークが求められます。
私はそこまでできる方ではありませんが、
できるものを昨日は生徒に教えていました。
すると、すぐできる生徒とそうでない生徒に分かれるのです。
https://www.timtam.net/sc0.7.html
↑こちらがすごくまとまっていて分かりやすかったです。
興味をもたれた方は、ぜひエイトノットからマスターしてみてください。
話を戻しますと、全然できなかった生徒も、今日の休み時間の練習や
実地訓練を繰り返した結果、ロープワークにハマってしまいました。
え、昨日は何もできなかったのに!
人間が何かにハマるきっかけってわからないですね。
とかいう私も、ハマってしまい、細引きをずっと触っています。
できると楽しいです。
もしロープを使うことがあれば、すぐに役立てることができるので、
いいですよ。明日から仕事そっちのけになりそうです。
共通テストの出願もあるのに(笑)