いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

生徒の志望理由書の添削が佳境に入っており、今日は

ずっとその作業でした💦

 

さて、話題は全く変わります。

SNSで話題だったのでとりあげます。

 

2x

 

4x+5y+1

 

3

 

の中で、多項式はどれでしょうか。

 

と聞かれてどう答えるでしょうか?

 

これは、多項式というのをどこまで理解したかで分かれると思います。

 

 

数研出版の体系数学1(代数編)のP47では以下のように説明されています。

 

そう、単項式と多項式は別のものとして扱われています。

 

しかし、単項式2xを

 

0x^0+2x+0x^2+0x^3+… (xは有限次元とします)

と見れば、この式も和の形で表されているので、多項式です。

 

つまり、単項式⊆多項式 なので、実際、上記の3式は全て多項式です。

 

多項式の中で、1つの項だけで表されるものを単項式と呼びます。

3xは単項式か多項式か選べ、みたいな問題は意味がわからないことが見えます。

 

生徒的には、教科書通り理解すると、上記の問題がわからないのかもしれませんが、

教える側がきちんと把握しておかないと、生徒に変な問いかけをしてしまうこともあります。

 

それを防ぐためにも、授業準備の際に定義を確認したり、いくつかの参考書や専門書を

読んで、理解を深めることは重要だと考えます。

 

私のオススメは、駿台文庫のプラスエリートシリーズです。

 

↑画像はAmazonです。

 

清先生の視点や考えは常に勉強になります。