いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日から学校に戻って仕事をしていました。

早速生徒が来て、色々仕事をくれます(笑)。

 

ベネッセのオンライン研修もあったのですが、

生徒の対応で、結局最初しか聴講できず(苦笑)。

 

私らしいかな。

 

 

さて、夜は、Teach For Japanの勉強会にちょっと参加しました。

 

https://teachforjapan.org/event/kyoushi-update/

 

あらゆる研修会等で語り尽くされていることが多い中で、

ハッとすることが…

 

私たちの発言や言動は少なからず生徒に影響を与える。

 

実は気づいていたけど、そこまでではないだろうと

たかを括っていたことでした。

 

実際に生徒と面接や、面談をする中で気づく担任(私)の影響…

 

そうか、教員はそういう仕事だったか。

 

もしかしたら軽く傷つけたこともあるかもしれないし、

何気ない一言で人生が変わった生徒もいるかもしれない。

 

私は、今の生徒(高3生)を6年間担任するという

特殊な状態にいるので、その影響は果たしてどんなものなんでしょう。

怖くてまだ生徒には聞けませんが、卒業したら聞いてみようと思います。

 

私も母校の教員の影響で、今こうしています。

しかし、「教員になれ」と言われたことは一度もありません。

気がついたら、そうなっていました。

 

そう考えると、教員ってすごい職業だな、と改めて実感します。

そんなことを考えると、明日から生徒の前で話すのが怖くなるので

辞めておきますね。