いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今日のLHRは生徒にAO入試(総合選抜型入試)の話をしていました。
・アドミッションポリシーとのマッチ
→これを知らなければ受験する意味がない
・現在の研究内容
→専門性
・志望理由書
・自己推薦書
・面接
ちなみに、この漫画は勉強になります。
今日は生徒にも薦めました。
↑画像はAmazonより Gakkenの『新マンガゼミナール 面接』
最近は私もこのような内容を少しずつ勉強するようにしており、
何とか流れに追いつこうとしています。
私自身は一般入試の経験しかないので、
生徒に教えるためには、情報を整理したり、知識を使えるようにするしかありません。
そう考えると、この仕事は多くのことが求められているな、と思います。
ただ数学を教えていればいいのではないのです。
そのあとは個別で話をしたい生徒たちが残ってくれたので、
1時間半くらい話をしました。
授業も含めて、久々に生徒とたくさん話をした日でした。
せっかく生徒が学校にいるのだから、もっと話さないと、
と、東京都コロナ罹患者200人超えの記事を見て、そう思いました。
今後、どうなっていくのか、心配でなりません。