「もうちょっと考えさせてください」
授業中にこういう声が飛ぶようになりました。
今日は中1×2+高3×2でしたが、
問題を出すと、いずれもそういうことをいう生徒が増えました。
(もちろん、全員ではありません。)
生徒の手が止まらないように、補題の用意や次の指示を
して授業の時間は進んでいきます。
授業の中でやらせたい(やらせるべき)ことは「考えさせること」です。
中1はまだ私の喋りが長いですが、来週は一気にその割合が減ります。
(試験1週間前なので、個別フォローアップ作戦になります。)
高3はもう少し考える問題を入れてもいいなか、と思いました。
指示だけ出せば、個別にどんどん取り組んでいるので、
その姿勢を大事にしたいと思います。
(生徒によってやっている問題違います。だから、飽きる、ということがないのです。)
いろいろな研修に出たり、読書することで、「個別最適化」が最近の私の
キーワードになっているので、ここを大切に授業をしたいと思います。
明日は授業準備に1日を費やします。
もっといい授業がしたいです。