いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日は6月最後ということで、一時金の支給日でしたが、

額面をみてもあまり…

 

お金は必要ですが、お金のために仕事をするのは止めようと

決めたので、最近は何も感じなくなりました。

粛々と仕事をするのみです。

 

最近は書きミスや板書ミスが多いから、よく休め、ということだと

思います。仕事で手抜きができない性格なので、休むことで

取り戻すのですが、休みながらも何かしてしまうのが

私のダメなところです。

 

 

さて、今日は中1が2時間もありました。

 

偶数を2n (nは整数)

と書きます。

 

なぜnは整数と書く必要があるのでしょうか。

 

 

奇数はどう書きますか

 

 

連続する3つの偶数を文字式で書いてみましょう。

 

の3つの質問をしました。

 

最初の質問はパッと出てきたのですが、

奇数が初見では難しいようでした。

 n+1

が最も多かったかな?

 

「連続する」は意外と苦戦して、

一撃で終わった生徒はおらず、

 

1n, 2n, 3n

 

と書いた生徒が多かったです。

 

こんな感じで生徒と対話して、宿題かQubenaをやりながら、

手が止まっている生徒にフォローしました。

 

授業で口酸っぱく言うのは

 「間違えなさい」

です。間違えることで理解していくと思いますし、

間違えることを恐れなくなると思います。

 

「生徒が間違えて覚えたらどうするんだ」ということを言われたことがありますが、

「そのためにテストをやるんじゃないですか」とか「授業中に声かけで気づいてもらえばいい」

とかいうようにしています。

 

生徒は間違えるのが仕事みたいなものなので、そこを認めないと、とは思います。

 

まだどの生徒も間違えることに抵抗がありそうなので、

徐々に解していきたいと思います。

 

明日は研修日です。同僚に「休め!」と言われたのですが、

言いつけを守れるか(笑)。