いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日は授業がない日だったので、動画の撮り溜めをしていました。

さぁ、しばらくは安泰か?? と思いますが、

明日で全部リリースされてしまいます。

 

自転車操業でここまできています(笑)。

 

今日、ここまでバタバタしたのは、補講の依頼があったからです。

 

共通テスト向け授業

 

確かに本校が今年取り組まなくてはならないものの1つだと思います。

何をしようかずっと考えていて、今日コンセプトがまとまったので、

一気に準備しました。

 

最初から共通テストの問題や模試の問題を解くのではなく

 

・基本のチェック(公式を証明できるか)

・別解を捜す(1つの方針だけではなく、さまざまな角度から問題をみる)

・センター試験過去問の簡単な問題の演習を記述で(書いて解ける生徒はマークでも怯まない)

 

の3つをコンセプトに進んでいこうと思います(これだけ考えるのに数日かかっています)。

 

 

明日は動画配信ですが、

 

 √5<√2+√3となる理由を3通りの方法で説明せよ。

 

という問題を入れました。これを「太郎さんと花子さん」がさまざまなやり方について

討論したら、もう共通テストの問題です。

 

明日、動画を見る生徒は、どういう方法を持ってくるのでしょうか?

私は4つしかやり方が見つかりませんでしたが(明日の記事で書きます)、

他のやり方があれば、ぜひ学びたいな、とは思っています。

 

こんな準備をずっとやっていたら、学校に誰も人がいませんでした。

やりすぎでしょうか??

 

また、面白い題材があれば適宜記事にしていきたいと思います。

(共通テスト対策、というより、面白い内容、として書こうと思います。)