昨日はZoomでオンライン授業に挑戦しました。
Zoomでポイントをこんなふうに映してみたのですが、
↑写真はYoutubeに今日投稿した「サンプル」です。
Zoomではピントが合わず、生徒が混乱、私あたふた、でした。
色々考えてやってみたけど、いい授業にはならなかったと、反省。
(昨日は精魂尽き果ててしまいました。)
やはり、iPadのカメラと被写体が近いとまずいのかもしれません。
今、現場は
・ロイロノート
・Classi
・スタディサプリ
の全てが接続が悪く、徐々に悲鳴が聞こえています。
おまけにClassiは、
https://japan.cnet.com/article/35152317/
という状態になってしまっているので、正直困っています。
私が普段使っているのは
・Zoom(HRとオンライン授業用)
・GmailとGoogle ClassroomとGoogle Drive(連絡と質問用)
・Youtube(動画配信用)
です。Googleはちょっとのことではビクともしないだろうと
思って使っています(今のところ大丈夫です)。
Youtubeは「動画が見れません」という質問がかなり来ますが、
もう一度生徒にアクセスさせれば見させることができました。
(Wi-fiの問題もあると思いますが…)。
Zoomも脆弱性が疑われるのと、音が聞こえない問題も発生しているので、
別のものも考えています。
Youtubeのライブ配信はやったことがないので、うまくいくか…。
これが5月以降もずっと続くことを考えると、
いい方法を模索していかなければなりません。