今日は在宅ワーク日でした。
普段家にいると、100%ダラダラしてしまうので、
スーツに着替えたら、あら不思議。
仕事に集中できるものです。
動画用の授業準備をして、問題を用意したりしました。
昨晩動画を編集していたら、画面から板書が切れていたり、
計算が違っていたり(これはショックでした)。
「じゃあ問題を解いてみましょう!」
なのに、問題の解説動画がない!(撮り忘れた)
という事態が発生していたので、その処理も考えます。
学校で動画を撮るのも限りがあるので、慎重です。
よく考えたら、動画授業は
準備→撮影→編集→配信(Youtubeにアップ)
といった長い行程を積むので、普段の授業よりも時間がかかります。
動画時間は凝縮すると20分弱になるので、コンパクトです。
不思議なもので、普段の授業は長く喋っていないつもりでも
気付いたら授業が終わりの時間になっていた、というのがよくあるのですが、
動画は「喋りすぎた!」と思っても2分くらいしか喋っていなかった、
というのがよくあります。
生徒がいるかいないかというのは大きいと思いました。
明日はいよいよ中1用の動画を作り始めます。
顔も名前もレベルも知らない生徒に向けての動画。
本当に緊張します。