この日は生徒会選挙でした。
生徒会選挙と言えば、灘高校がすごいと聞きます。
演説や選挙運動から、スケールが違うようです。
↑ Amazonより。実態はこの本に書いてありました。
うちは…私もこの日の実施を知らないレベルです。
公約を決めたら最後にそれを達成できたか振り返ってみるといいですね。
公約実現のために動く姿を一般生徒が見て、何を思うかはとても大事だと思います。
そのために不正を働かないようには注意したいとことですが…
そういうことをしていくと、世の中の仕組みを学べたり、
選挙の大切さを知ることができたりできそうです。
うちの生徒は…無関心そのもの。
でもそうなってしまうのも一理あります。
演説も「頑張ります!」くらいなものですから。
熱意だけでは人は動かないんだなぁ、と見てて感じます。
私が顧問になった暁には、そのような制度に変えます。
(フラグではないですよ。)