5泊7日のハワイ研修旅行。
行ってきました!
約5年間ずっと一緒にいる生徒と最後の宿泊行事になります。
そしてそれが1週間続きます。
今振り返ってみても、良き思い出です。
共に笑い、共に言い合ったりと色々ありました。
でも「ここまで来たんだなぁ」と最終日は色々ホテルで
感じていました。
↑最終日のホテル(29階)からのホノルル市内
ハワイの準備のために、海外旅行経験がほとんどない私は
昨年の夏休みに1週間パラオに単身行きました。
ほぼ英語で過ごす経験や、ペリリュー島での体験は
生涯忘れられないものになりました。
↑真珠湾・戦艦ミズーリ上のレリーフ
そこで大切にしようと思ったのは「文化の違い」です。
生徒たちにも「どんな違いがあるのだろう」と説いてきました。
それが現地で入っていたのかどうかは分りませんが、何かの
きっかけにはして欲しいかな、と思います。
そして、嬉しかったのは、戦艦ミズーリでのガイドさんの話、
全員が真剣な表情で話を聞いていました。
「平和教育」は私たち大人が次の世代へと引き継ぐべき
ことと思っているので、心から感動しました。
今の高校生の世代が、5年後、10年後の社会を支えていくのです。
まだ「誰かがなんとかしてくれる」というシーンは多いですが、
もう「自立」をしなければならないことに、気づいているはずです。
実は、研修旅行、最初はオアフ島ではなく、ハワイ島から先に
行っています。
↑ハワイ島の自然
この研修旅行の目的の1つは「自然体験」なのです。
自然の中を歩いたり、海にもぐったり、火山の地層を見たり、
ここでしかできないものに触れ合うことが真の目的です。
満天の星空を見ることは天候の都合でかないませんでしたが、
それもまた楽しい体験になったのではないでしょうか。
私は登山をずっと続けています。
時には仕事の合間に自然を求めて山へ向かいます。
きっと自然が好きなのでしょう。
自然はスケールが大きいので、私たちの悩みなんか
軽く受け止めてくれます。
↑マウナケアのトレッキングコースから
この写真は身を乗り出して皆写真を撮っていました。
↑アカカ滝。周囲は自然の宝庫です。
私は何日でもここにいたいけど、生徒にはまだ難しいかな(笑)
私はオアフ島よりハワイ島に魅力を感じましたが、
生徒には断然オアフ島人気。
賑やかだし、なんでも売っているし、日本語通じるし…
さて、長くなりましたが、本当は色々あったハワイ研修旅行。
数年後にこの話を思い出したいですね。