昨日は英検CBTの1月受検の申し込み初日。
生徒から「申し込みがすぐ締め切られる」と相談を受けたので、
昼13時を前に、電波の良さそうな(?)教室に生徒を集めて
13時丁度に申し込みをしようと目論みました。
12時59分、ケータイやiPadを持った生徒にも緊張が走ります。
(ただ英検を申し込むだけなんですよ。)
13時、一斉に申し込みスタート。
生徒の第一声は
「締め切られちゃった!」
「こっちも!」
「先生、川越と浜松しかありません」
私「だったら川越!」
「どうしようかな…」
私「決断するしかない!」
「先生、川越も終わりました…」
ここまで約2分の出来事でした。
申し込みができたのは数名。
英検はアイドルのコンサートか?
英検s-CBTの対策になれば、との思いで申し込みを促したのですが
こんな訳の分からない方法で申し込む検定は「平等性」に欠けるため、ありえません。
英検からもHPに何の発信もないので、そういうものなのか、と感じます。
大人が受検生の不安を煽ってどうするのでしょうか。
この日はずっと憤りを抑えられませんでした。