文化祭前なので、何人かの生徒が
夏期セミナー後に準備を手伝ってくれます。
手伝ってくれる生徒の数は限られていますが、
やってくれる生徒には感謝をしています。
いつも手伝ってくれる生徒がいるので、
「何でいつも手伝ってくれるの?」
と聞くと
「クラスの役に立ちたいから」
と返ってきました。
すごーく感動。
他の生徒も、「仕事があったら言ってください」
と言ってくれるので、
生徒は「何かの役に立ちたい願望」を少なからず
持っているのかな?
と思います。
(このことは何かの本に書いてあった気がします。)
私がすることは、手を出すことではなく、
感謝することです。
ちょいちょい作業中の現場にお邪魔して、
進んだことを褒めたり、話を聞いたりします。
そのような「想い」を持ってくれていることに感謝だし、
大人も、そのような想いに甘えないようにしていくことが大切だな、と感じました。