体験入学会等、外部から中学生・小学生を招くとき、よく

 

「おもてなし」の精神で…

 

なんて言われたりします。

 

確かに、本校関係者ではないので、

もてなすことは必要なことだと思います。

 

しかし、受験生の立場からみれば、入学会と入学後の

対応のギャップに驚くのではないでしょうか?

 

もちろんですが、普段登校する生徒を「もてなす」ことは

ありません。私も、毎日きちんと登校してエライ! とは

思いますが、それを毎日言うことはしません。

 

つまり、ありのままでいいのではないかと感じます。

ありのままの学校を知ってもらって、そのまま入学してもらえれば

互いにとってプラスに働くと思うのですが…