この日は学園記念日とかで、学校も休みでした。
試験前なので、何人か自習に来ていましたが
それも午前中で終わりにしてもらいました。
因みに、私は学校は自習室が多くあるべきだと
思います。21時位まで残して補習したいとも思います。
正直、本当に地方国立大以上に行くのであれば、
とことんやらなければならないときもあります。
家で勉強してほしいところですが、それができない生徒もいます。
(私もそうでした。)
であれば、学校でずっとやることも必要なのかな、と思います。
しかし、昨今は「働き方改革」なるものが学校現場にも姿を表しています。
仕事をしすぎると、注意を受けることもあるそうです(私か!?)。
このスポ魂は時代と逆行しているのかな、と寂しい思いになることもあります。
脱線しました。
この日の午後は、生徒が英語で研究活動のプレゼンをするということで、
写真を撮りに行きました。場所は私の卒業した大学です。
行くのは久々で、雰囲気も若干変わっているような。
突然私が現れたので、生徒は驚いていました。
「やりにくい」とまで言われましたので、
とことんカメラを向けてあげました。
発表の合間には保護者様と受験トークです。
私の母校を受験したいようで、「大丈夫かなぁ」と不安が漏れておりました。
センターまであと半年、やるべきことをやるだけです、
と授業担当でもないのに色々話してしまいました。
撮影も終わったので、次は定期試験の作成です。
今回も3種類作ります。