昨年も書いていますが、

この日は学園記念日の式典が行われるということで

40分授業になります。

 

https://ameblo.jp/math-learning/entry-12393054801.html

↑昨年の私の記事です。

 

私の授業の構成上、

 ①復習テストor計算テスト(10分) 

 ②授業説明(15分)

 ③授業内容の演習or発展事項の研究(15分)

40分にするためにはいずれかを調整しないといけません。

何も考えずに進めると、確実に③が5分になって終わります。

 

さて、この日は…

どうあがいても②に時間がかかってしまう内容だったため

③が少なくなって終了。

自分のクラスは(嫌なのですが)2分延長して終了しました。

 

結論からいうと、生徒の学力を上げたいのであれば

授業を優先してほしいということです。

 

40分で授業ができる腕があればいいのですが、私の腕では

それは難しい上に、内容が薄っぺらくなるので、どうかと思います。

 

我儘なのかもしれませんが、どうか。