実習生が大学へ戻り、日常がやってきました。
「淋しくなりますか?」とやたら聞かれましたが、
いえ、授業スタイルを戻さないといけないので、
そんなことを考えている余裕などありません。
試験まで2週間弱。
スポーツクラスの数学Ⅰは他のクラスは2次関数まで進んでいるのに対して、
私はこの日初めて「命題と論証」を扱いました。さて、どうなる?
進みまくったら、当然、生徒は分からず…
ああ、どうしよう。
他のクラスは、空間ベクトルを終わらせて定期試験!
と思っていましたが、この日初めて空間ベクトルに入ります。
教科書を進めることが授業の目的だとは思いませんが、
計画をある程度進めることは学校として保証しておかなくてはなりません。
他の授業や先生方、そして生徒たちに必要以上に迷惑をかけることは
あってはならないのです。
さて、私はどうすればいいのでしょうか??
教育実習あるあるでした。
翌日は新人さんの公開授業です。
私が指導案を見なければなりません。
毎日が自転車操業ですが解決していきます。