この日は教育実習最終日でした。
泣き止んだ私は無事に出勤です。
2限、3限は実習生の最後の授業です。
前回上手くいかなかったから、3限はプリントで演習する、
と意気込んでおり、スタディエイドでプリントを作っていました。
その中にはベクトル方程式 |p-a|=|p-b|はどのような図形を表すか。
という、円のベクトル方程式の知識だけでは解けない代物もありました。
(p, a, bには本来は→が付きます。)
そうそう。
実習生がベクトルの内積を成分で書くときに、
(1,2)・(3, 4)=1×3+2×4=11と書こうとしていたので、
成分同士の演算では点を用いないとアドバイスをしました。
たまに見る書き方なのかもしれませんが、
内積の・はベクトル同士しか繋がないはずです。
(掛け算の省略の・とは異なるものです。)
事前にアドバイスができたので、大きなミスなく全てが終了。
うちの生徒たちがプレゼントを用意してくれていたので、
最後に渡してフィナーレです。
(この後、私もプレゼントをあげました。しかも生徒たちにも…)
さて、一件落着! と一息入れたいところですが、そうもいきません。
もう定期試験2週間前です。それなのに、試験範囲終わりがまだ遥か彼方…
他のクラスがすごく先まで進んでいるので追いつかなければなりません。
実習生に授業スピードを上げてとも言える状況ではなかったので
来週は試練の1週間になりそうです。