すごく余談です。

 

私もついネットを見てしまうことや

動画を見てしまうことがあります。

 

本当に

 「依存しているな」

と恥ずかしながら思うシーンもあります。

 

ゲームは得意ではないので、あまり触らないのですが、

SNSは情報集めに見たりしています。

それだけでも1時間なんて平気で経ちます。

 

最近は本を読む時間も減ってきたので、

これを書いたのを機会としてネット依存を見直していきます。

(仕事や授業準備で使う場合を除きます。)

 

ゲームは触らないとはいえ、一時期ポケモンGOにハマっていました。

昔からポケモンが好きだったので、バーチャルで捕まえる感覚が

何とも言えませんでした。

 

しかし、おかげでずっとポケモンGOを起動している状況になったことと、

いく場所や通る道(スポットを通ってアイテムを貰いたい)をゲームに

支配されたことに気づきました。

外に行くと、そればかり気になる様になってしまったので、

ある時を機に進めまくったポケモンGOを削除しました。

 

それでも、後悔もイライラもありません。目の前の仕事に

集中できたのも事実です。

 

何が言いたいのかというと、

楽しむことは大切ですが、見切りをつけることも必要だ、

ということです。

 

さて、

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20190608-00128107/

↑Yahoo記事です。

 

やはり平日に1日4時間も利用するのは異常です。

私たちがゲームを超える楽しみを教えることができていないことと、

大人が率先して携帯を触っていることは事実です。

 

本当に勉強をしたいのであれば、ある程度の見切りを

生徒に教えたいと思います。