この日は、
入試運営→校内研修講師→教科の懇親会(夜)の3本立てでした。
定期試験初日の仕事とは思えないですが、何とか終わりました。
[この時点で模範解答を作りきれていません…]
学校だと、定期試験時は午前中に日課が終了するので、午後は研修や
教員の懇親会などが入れられます。
他業種の友人には「生徒が帰ると早く帰れると思ってた!」などと言われます。
そんなことは決してありませんよ。数学は採点が早いのですが、
1問1点のテスト(理社・英語)を複数クラス採点する先生は本当に大変そうです。
国語の記述問題を読む先生など、1枚1枚に本当に時間をかけてお目通しされているので、
「私にはできない…」と思ってしまいます。
この日のテストは計算ばかりだったので、数十分で丸つけが終了する見込みです。
この差って、意外と暗黙になっていく気がします。
研修は上手くいったと思います。途中から業者さんのアシスタントになっていました。
私の話すスキルも向上したと思います。(私は人前で話すのが苦手なのです…。)
緊張せずに話せるようになりたいです。