来ました。昨年度に引き続き、卒業式の運営依頼です。
私の仕事は、卒業式のスクリーンに投影するスライドを作成し、
本番で適切なタイミングで随時切り替えることと、
本番の入退場のタイミングを決めること、です。
生徒でもできるのでは? とか思ってしまいますが、
教員がすべて運営するとのことなので、張り切って(?)やっています。
私は、空き時間で卒業式のスライドを作成し、前日までに細かいところを
すべて修正しています。何年もやると、ハプニングも想定できるので、
上手くやるようにしています。
本校の卒業式は、予行があるので、卒業生は当日の動線を徹底的に
仕込まれます。それをずっと見ていているからなのか、
私は当日は感動が薄れてしまいます。
ぶっつけ本番でもいいのではないかとも思います。
この時期は3年生を送る会や予行なので授業がなくなるので、
私的には困ります。
意識して急ぐあまり、授業内容が薄くなってしまうのが嫌なのです。
(簡単な途中式を省略する傾向にあるので、その省略を一層してしまうようです)
もっとその辺りを工夫したいな、とスライドを作りながら思ってしまいます。