1:45、パラオ大嵐の中、無事グアムに向けて出発することができました。
大変貴重な1週間で、私にとっては人生が変わるくらいの経験でした。
パラオで出会った何人かの方に言われましたが、
日本人は全然英語を喋らない
ようです。
6年間も英語を勉強してそれではまずいかもしれません。
今の学校が実用的な英語にもっと力を入れるべきなのですが、
今は「試験の」4技能化でいっぱいなようです。
本来は試験のために英語を学ぶべきではないのですが、
その辺りをどう折り合いつけて行くかが重要だと思います。
私も大学2年まで英語を学び、そして塾では教える立場も
経験させていただきましたが、一向に喋れるようにはなりません。
ネイティブの教員や、ブリティッシュヒルズに研修に行って
やっと少しだけ話せるようになりました。
今回の旅でも、自分はなぜ話せないのか。もっと
意思疎通をしたかったと、結構落ち込みました。
こういうことは海外に行ってみないと分からないことです。
現在は「国際〇〇学部」などが人気で、1年間留学を義務付けている
大学もありますが、どんな形でもいいので今の学生には
外国に行って英語を話してみてほしいです。
意思疎通の難しさ、英語を学ぶ意義、日本語の完成度の高さなど
気づいたら学んでいることが多いはずです。
今後もどんな形であれ、学び続けていたいと思います。